※こちらの記事にはPRが含まれます※
皆さまこんにちは。オタクのえいせです。
さて、すでにサービスが終了しているソシャゲ「金色のコルダ スターライトオーケストラ」のボーカル&サウンドトラックCDが発売されました。
スタオケはオフライン版へ移行しましたが(現在DL不可、期限までにDL等条件をクリアしていたユーザーのみオフライン版へ移行)、端末が故障してしまうと永遠に遊べなくなってしまう状態なので、いつでも音楽でスタオケを振り返れるというありがたいCDです。
ちなみにネオロマンスゲームのゲーム音源は基本的にゲームの豪華版特典でしか出されなかったので、一般流通になること自体が珍しいです。なのでこのCDの存在自体がものすごくおすすめ。
ちなみに中はこんな感じでした。


2枚組で新規キャラソン2曲を含む、全47曲収録。この曲ってこういう名前だったんだ!?という驚きと納得ありつつな内容でしたので購入の参考になればと思います。
英語以外の言語は一応Google翻訳(イタリア語)で直訳してみました。あと音楽用語も参照。
Disc1 全18曲(2曲キャラソン)
1 Game Start
ゲームのタイトル画面で流れるオーケストラ演奏の曲。みなとみらい駅コラボ時の発車メロディにもなっていました。過去のネオロマ曲を参考に、曲名は「スタオケのテーマ」だと勝手に思っていた曲なので、曲名にびっくり。思ったより機械的に命名されているようです。
2 Home
ホーム画面の「初期設定」曲。「メンバー」画面でも再生されています。シナリオ内でもよく流れていますね。
3 Map 〜spring〜
シナリオ内で再生されるBGMの1つです。メインストーリー第1章1話で再生されていたので、一応季節が春の場面で流れているっぽい。個人的には春というよりも起承転結の起の部分で流れているイメージでした。ゲーム内ムービーで水戸を満喫しているシーンで使用されています。
4 Map 〜summer〜
シナリオ内で再生されるBGMの1つです。わかりやすく夏の場面で流れている楽しげな曲。沖縄っぽい方ではない方、で大体伝わると思う。ゲーム内ムービーで宮崎を満喫しているシーンで使用されています。
5 Map 〜fall〜
琴の音色で始まる(琴であってる?)和風で落ち着いた曲。これ勝手に京都の曲かと思ってたら違った。秋だった。確かに秋の場面(秋のイベントなど)で流れてました。ゲーム内ムービーで京都を満喫しているシーンで使用されています
6 Map 〜winter〜
ビブラフォン(であってる?)とピアノの音がメインの曲。なんかいい感じの雰囲気の時に流れてるイメージあったからそういう雰囲気曲かと思ったら違った。季節曲だった。冬の寒さとキラキラした景色と静けさと、といったイメージでしょうか。ゲーム内ムービーで札幌を満喫しているシーンで使用されています。
7 System
「メニュー」画面、「ストーリー」画面などのシステム周り操作系で流れている曲。曲名直球ですね。ゲーム制作上の命名的にはわかりやすい。
8 YOKOHAMA
これ横浜だったんだ・・・。弦楽器中心のオーケストラ編成な曲です。わりといろんなところで流れている曲なので説明が難しい。
9 MITO
水戸のキャラが出てくる時に流れる、金管メインの曲。水戸の治安がちょっと悪そうなあれ。
10 HAMAMATSU
浜松のキャラが出てくる時に流れる、おしゃれなパリ感のある曲(個人的感想)。
これも所属キャラの楽器が入っていますね。あとアコーディオンが強め。水戸と連続で聞くと落差がすごい。
11 MIYAZAKI
宮崎のキャラが出てくる時に流れる、マーチのような金管の陽気な曲。宮崎はメインストーリーの舞台が遊園地になっていたので、これが遊園地の曲なイメージがありましたが、遊園地は遊園地で別にあります。
12 OKINAWA
沖縄のキャラ(乙音しかいないけど)が出てくる時に流れる、のんびりした沖縄感のある曲。これは確かに沖縄でしかない。
13 KYOTO
京都のキャラが出てくる時に流れる、ピアノを伴奏に管楽器の音が流れる和風な曲。fallよりも静けさが極まってます。多分遙かシリーズで流れてても違和感ない。こちらの曲も3分程度。
14 SAPPORO
札幌のキャラが出てくる時に流れる、機械打ち込みの音にヴァイオリンが乗る曲。スタイリッシュなあれ。これがネオンフィッシュの曲かと思ってたけど違った。それは別にあった。学校単位の曲だった。
15 TOKYO
東京というかグランツのテーマだと思ってました。月城彗が脳内で闊歩する。パイプオルガンが響く荘厳な曲です。他の曲と比べると尺が圧倒的に長く、4分あります。
16 KANAZAWA
金沢のキャラが出てくる時に流れる曲。SVになってから実装された和風の曲。退廃的で儚げな京都に比べると、優美さがある曲だと思います。
17 愛しい世界、愛しい君と。
朔夜キャラソン。13話後の完全に仲が深まった状態の曲かと思います。これまでのコルダのキャラソンは大体ストーリーのこの辺の心情、もしくは季節曲、みたいな感じで来ているのですがいきなり恋愛進行度最終段階の曲がきました。
明るく穏やかな曲調。ヴァイオリンと弾むパーカッション系の音。これを多幸感というのでしょう。
こうなると思ってた?
そう聞けば君は笑う
「考えてない」
ああ知ってる
圧倒的にここの歌詞が好きです。関係性を4フレーズで表す。『ああ知ってる』を「あいしてる」に空耳できると勝手に思ってます。
18 喪亡ノ黒橡
黒橡のデュエット曲です。シンプルに仲がずっと悪い笑
互いの相入れないパワーバランスがいい感じなんだなあとしみじみ感じます。仲は悪いが相性はいい。ずっと掛け合っているので曲のテンポも速いです。
各々の楽器の音がメインではなく、打ち込み系の曲でした。一番曲の系統近いのは遙か6の「昏キ帝都ノ終末二」な気がする。何度もリピートしたくなる、くせになる曲。
Disc2 全29曲
1 andante
大体シナリオが始まるあたりで流れる曲。明るく、少しのワクワク感のある曲です。
直訳/行く(音楽用語では「歩くような速さで」)
2 come al solito
シナリオ内で落ち着きと余裕がある時の曲。弦楽器と管楽器の気品と優雅さがあって、コルダ感ある。
直訳/いつものように
3 comico
シナリオ内でギャグ系ハプニングが発生した時のコミカルなアップテンポな曲。大体まともなことは起きていない。
直訳/漫画
4 umoroso
シナリオ内のギャグ系シーン曲その2。スローテンポでな曲で、大体銀河が何か調子がいいことやろうとしてる時や主人公がやらかしてる時はこれ。
直訳/ユーモラスな
5 tranquillo
しんみりしているシーンの曲。うまく物事が進まなかったりちょっと悩んだりしている時はこれ。
直訳/落ち着いた
6 diligente
tranquilloよりも深刻なシーンの曲。重い雰囲気はだいたいこれかと。
直訳/勤勉な
7 grazioso
ゆったりと穏やかな場面の曲。フルートメインの曲です。
直訳/優雅な
8 maschiamente
ギターと金管の治安悪めな曲。よくない輩が出てきた時テーマ。
直訳/男性的に
9 infernale
ピアノの低音が響く、物々しい雰囲気の曲。深刻で大体よくないことが起きてる時。直訳したら意味が直球すぎた。
直訳/地獄のような
10 con fuoco
ピアノから始まる、場面が静かに急展開する時の曲。
直訳/火のように、熱烈に
11 audacemente
弦楽器から始まる、場面が激しく急展開する時の曲。何かを大きく決断して動く時。
直訳/大胆に
12 aperto
危機やトラブルが去り、一件落着する時の曲。コンサートがうまく行った時とか。
直訳/開ける
13 pastoso
アコースティックギターの曲。誰かが誰かを思いやっているような場面で流れる感じの曲。コルダは絆の物語だからね。
直訳/柔和な、あたたかみのある(音楽用語)
14 mastamente
アコースティックギターの音で始まる少しノスタルジックな曲。危機やトラブルを回顧するくらい落ち着いた場面。
ピアノしんみり曲。過ぎ去ったことを思い返して少し落胆してる時。
直訳/堂々と
15 appennato
こちらもピアノ曲。『えっ!?』という衝撃が走るようなシリアス系場面。
直訳/霧がかかった
16 morbido
ピアノ曲続きます。朔夜と月城関連シーンで聴ける曲です。大体過去を思い出したりしている。メインストーリー9章4話あたりがわかりやすいかも。前後に収録されている15と17も流れています。
直訳/柔らかい
17 morbido 〜carillon〜
morbidoのオルゴールアレンジバージョン。朔夜と月城の幼少期回想シーンで聴けます。
18 contenerezza
ピアノに途中からオーケストラが合流する、しっとり系の曲です。事態が好転方向にある時。
直訳/優しさを持って
19 misterioso
瀬戸真白遭遇曲。メインストーリーのHARDで会いに行ってください。現場からは以上です。一応正体考察なんかもしました。

直訳/神秘的な
20 dormante
直訳/眠っている(エスペラント語)
Google翻訳にかけたらエスペラント語でした。イタリア語じゃないの!?
こちらもしんみり系の曲。
21 bruscamente
水戸系の金管の曲。曲の後ろでガヤガヤしている音もしています。
直訳/突然
22 Stretto
比較的不穏な場面の曲。スタオケはトラブルだらけなので不穏系の曲のバリエーションがありますね。
直訳/厳しい
23 NEO/NFISH
ネオンフィッシュのライブシーンで流れる曲。クラシックのテクノポップアレンジです。原曲のメロディはわかるのに曲名が出てこない。なんですっけこれ。
YouTube shortsとかInstagramとかで使われそうな感じする。
24 Castella
ネタバレになってしまう。主人公がシフォンケーキを作っている時に笹塚が作業中の音をサンプリングして作った曲。作中で曲名も『カステラ』と命名されてます。(メインストーリー8章11話)
これBGMとしてちゃんと作られていたことに驚きです。SEだと思ってた。
25 KODOMO MIRAI
宮崎にある、こどもみらい遊園地の曲。曲名わかりやすいありがとう。
MIYAZAKIよりもよりコミカルさのようなものが増しています。固有BGM。
26 untitled score
御門キャラストーリーで登場する、御門にとって重要なあのピアノ曲。
横浜から京都に当たり前のようにすっ飛んでいくの、さすがコルダの主人公。
27 In the corner of bewitching hideaway
巽のネタバレになってしまう。巽の店の曲。チェロの音が響くどこか怪しげな曲です。
中華街のどこかの角を曲がると人知れず営業している中国茶の店があるんですよ、ええ。
28 Second viaggio
SVのストーリーで聞くことができる、SVのテーマ曲(と言ってよいものだと思う)。ギターで始まる疾走感のある曲です。歌詞ついてないけど、歌詞つけられそうだなと常々思ってます。
ルビーパーティー様へ。どこかに歌詞ついた音源とかないですか?
29 Second viaggio 〜piano〜
28のピアノアレンジバージョン。こちらもSVストーリー内で聞くことができる、ストーリーが穏やかに収束していくような曲です。
そういえばこれ、収録されてないな?な曲
メインストーリーエンディングムービー曲
『GAME START』のアレンジではあるのですが、CDにありませんね。おや?
作中で演奏されたクラシック楽曲
本来は長いクラシック曲を短く編曲・収録しているので、世に出ていないだけで音源はあるはず(過去のコンシューマーのコルダでは豪華版の特典でCD化していました)
他ゲームの曲を輸入したもの
遙か7やアンミナなど、各ゲームの豪華版特典(トレジャーBOXとか通常版以外の名前で販売されています)にCDついていると思うのでそちらをご確認ください。Switchで発売されているのでまだ手に入れやすいかも。
『コルダ20th 黄金色の記憶』イベント内、各キャラテーマについては過去のトレジャーBOX特典としてCD収録されています。ノノが登場する場面の曲「ファータの店」、「金色のコルダのテーマ」なども過去作の特典CDにあります。コルダ2系はコルダ2ff、コルダ3系はコルダ3フルボイスSpecialあたりについていたかと。PSPやVita版ソフトですね。
※コルダで唯一Switchで出ているオクターヴから使っている曲は無いと思います。
以上、スタオケサントラ全トラック解説感想でした。
曲名が出て初めてわかることも多いですね!ソシャゲは物理的に内容が残らないことがほとんどなので、本当に発売ありがとうございます。
それではここまで読んでくださりありがとうございました。

【あみあみ限定特典】CD 金色のコルダ スターライトオーケストラ ボーカル&サウンドトラック[コーエーテクモゲームス]《発売済・在庫品》
コメント