過敏性腸症候群、機能性ディスペプシアになる

過敏性腸症候群の体験談

※こちらの記事はPRを含みます※

皆様こんにちは。過敏性腸症候群のえいせと申します。メンタル弱くて小腸大腸が痛くなり、下痢・便秘・ガスと共存しているタイプの人間です。完治というものはないので寛解を目指すのみ。

そんな自分が今度は胃腸の方の疾患「機能性ディスペプシア」になったので、その体験談です。

過敏性腸症候群と機能性ディスペプシア、併発するのも稀ではないようなのですが何か参考になれば幸いです。

始まり 深夜にみぞおち激痛&黒色便

まず過敏性腸症候群は主に大腸の方、下っ腹が痛くなるのでその部位の痛みは日常茶飯事。便を出してしまえば大体痛みはおさまるのですが。

ある深夜に冷や汗かくレベルでみぞおちの痛み、お手洗いに行っても大して改善もされず出てきたのはどす黒い便。

これ過敏性腸症候群の症状じゃないなというのは一目瞭然でした。

そんなことよりも腹痛が酷すぎて、とりあえずビオスリー飲んで(常備薬なので腹痛の時はこれ飲んでます)ほぼ気絶でその日は就寝しました。

過敏性腸症候群、日頃から便の状態には気をつけておりどす黒い便が出ることはやばいことだけは知っていたので、後日かかりつけ医に相談。胃カメラを勧められるのでした。

問診結果は胃潰瘍。人生初の胃カメラ決定、一ヶ月待ち。

さて、かかりつけ医に相談し胃カメラを勧められたのですが最初は気が進まなかったものの、指摘されたことが気になってしまい精神衛生上のためにも消化器内科を受診しました。

以前大腸内視鏡検査を受けたことがあったので、そこに行こうと思いましたがちょうどお盆の時期だったのでなんと2週間弱の休診状態。お盆と年末年始だけは本当に体調気をつけてください。医療機関やってないので。

他で診てもらえる場所を探し、近場に最近できた消化器内科があることがわかったので急遽そちらへ。

問診の結果は胃潰瘍でした。ちょうど仕事の配置転換でストレスがあったため、それかもしれないですーと自己申告しつつ、胃潰瘍前提で薬の処方箋をもらい胃カメラを予約。

大腸内視鏡検査の時もそうでしたが、予約がいっぱいで検査まで一ヶ月待ち!

大腸内視鏡検査の時の話はこちらで↓

過敏性腸症候群、ついに大腸内視鏡検査を受けた話
皆さまこんにちは。小学生の頃から過敏性腸症候群のえいせと申します。簡単にいうとメンタルやられるとお腹が痛くなってしまう人間です。私は主に下痢型で大体常に下痢、軟便、便秘のように詰まっても排出されるものは下痢、といった状態。そんな人生を子供の...

つまり一ヶ月間、胃潰瘍のていで生活をします。

胃潰瘍(仮)の食生活

胃カメラまでの間、胃潰瘍というていで生活したのですがこれが結構辛かったです。

消化が悪いものはNG、刺激物はNGなのですが、普段から雑穀米を好んで食べて朝はフルーツグラノーラ、キムチを冷蔵庫常備。春雨とわかめで即席スープ作るのが楽で好きというのが私の食生活。

うーん全部消化に悪いしキムチは刺激物系なので全アウト笑

白米のおかゆとうどんを中心とした生活にして、野菜も根菜類やお財布の味方のもやしは避ける、買ったきのこは冷凍庫で冬眠です。

プロテインは重い。

というか食欲が湧かなくなるのでメイバランス必須でした。


明治 メイバランス Mini アソートBOX(125ml*24本入)【メイバランス】[栄養 ドリンク 高齢者 介護 高カロリー]

病的に体調不良の時にメイバランスを愛用しているのですが、他社からも似た商品は出ています。薬局に置いてある率が高いのでとりあえず困ったらメイバランスという感じ。とはいえまとめ買いすると重いので、私は専らネットで注文しています。友人にも勧めたらコロナ罹患時に重宝したそうなので、本当に食べられない時はおすすめです。

ネット注文の場合、楽天ヘルスケア館はクーポンが出るので安く済ませるなら楽天、とにかく即日で頼む!って時はAmazonの方が早かったです。参考までに。

全体的に甘い味が多いのですが、個人的にはキャラメル味とコーンポタージュ味が好きです。コンポタ味は唯一のしょっぱい系の味で救い。

まあそんなこんなで節約食材使えず、栄養補助食品にも頼るので食費が跳ね上がりました。致し方ない・・・。

朝ごはんはしっかり食べていたのですが、こんな感じでバナナトースト、トマトベースの豆乳野菜スープ、ヨーグルト(きなこがけ)で固定です。メニュー考えるのも面倒なので。野菜スープの具材はトマト缶とツナ缶と業務スーパーの冷凍野菜を解凍して使っているだけなので手抜き。

野菜スープを豆乳で割っているのはトマトが苦手な部類なので存在を消すためです

おやつはずっと4個パックのプリンを食べていました。卵と牛乳から作られていて消化も良くカロリーもありちょうどいい。

人生初胃カメラ、鎮静剤効きすぎて秒で寝る

さて胃潰瘍として一ヶ月過ごしてからの胃カメラ当日。

私は口から挿入するクリニックだったのですが、鼻から挿入するところもあるそうで。私は鼻からの方が痛そうだったので結果的に口で良かったです。

口からがいいか、鼻からいいかは個人差ありそうなので、胃カメラを受ける方はどちらのタイプの胃カメラになるのか調べてから病院などを選んだ方が良さそうですね。

尚、大腸内視鏡検査の時もそうでしたが鎮静剤使用はマストです。寝てる間に終わります。

胃カメラの流れとしては、

①鎮静剤を入れる管を腕に装着(注射と同じ要領で刺されますが注射針より太いのでちょっと痛い)

②喉にスプレータイプの麻酔(ゴツい医療用のスプレーで喉に噴射、麻酔を飲み込む)

③横になって鎮静剤を入れながら、口にマウスピース装着(すでに眠いし喉麻酔で息苦しい)

④気づいたら全部終わっててクリニック内で寝かされてた

こんな感じです。

目が覚めて歩けるくらいになったら結果を聞きに向かいます。

胃、ものすごく綺麗でピロリ菌もいなかった。ということで機能性ディスペプシア。

意識がはっきりしてきたところで、問診室でカメラで撮った胃の中を確認しながら説明を受けます。

とても綺麗な消化管たちでした。危惧されていたピロリ菌もなし。

でも胃がもたれるし、この一ヶ月で体重は2キロくらい減ったし、食べられる量も半分くらいになっているんですよね。

で、最近の生活と過敏性腸症候群持ちでストレス耐性激弱であることを加味して機能性ディスペプシアという診断になりました。

ストレスを溜めないように気をつけてくださいねーと言われましたが、これ心療内科でも言われてるんですよね。ストレス溜まらなかったらこんな生活にはなっていない。

とりあえず一ヶ月分、お試しで薬を処方されましたがやはり仕事中のストレスが強すぎて常に腹痛と微弱な吐き気があります。機能性ディスペプシア、食欲がなくなるので過敏性腸症候群とは違うベクトルで厄介です。

ちなみにじゃあ黒色便はなんだったのか?となるのですが(胃の方の上部の消化器官で出血すると便が黒くなる)、これについては謎です。出血したような跡もなかったので本当になんだったのか。受診のきっかけにはなりましたが。

服薬している薬が増えすぎて薬剤師に一番心配される。

そんなこんなで服薬する薬が増えました。

胃潰瘍とかそのほか胃腸に病変のある疾患ではなかったのは一安心ではありますが、機能性ディスペプシアは異常がないのに異常があるような状態でなる、という厄介なものなのでこれまた周囲の理解を得られなかったりします。

鋭い人はマジの心配をしてくれましたが、ピンとこない人は胃炎じゃないのに胃炎みたいな症状ってどういうこと?って感じだったので。

尚、一番心配してくれたのは薬剤師さんでした。すでに服用している薬が多いため。

薬に頼らない方が良いとまで助言されましたが、あまりにも正論すぎる。でも仕事しないとお金ないですし、仕事するとストレス溜まりますしの堂々巡りです。

人生ままならない。

終わりに

ということで、過敏性腸症候群が機能性ディスペプシアも発症した話でした。

消化管が弱すぎる人間の爆誕です。全然嬉しくない。

全てはストレスに起因するものなので、ストレスに耐えてまで仕事する必要は本当にないということを改めて実感しました。

機能性ディスペプシアも寛解を目指すものなので、もうどうにもならないんですけど。

なってしまったものは仕方ないので、ストレスを感じないように緩く生きていくしかないですね。

故に現在休職中です。

復職したところで仕事がない可能性が高い。BPOの会社なので案件がなければ仕事がない。

人生においてかなりピンチな状態ですが、高校生以来働かないということをしてこなかったので今は心穏やかです。

みなさまにはここまで人生やばくなる前に、ストレス回避されることを強くおすすめします。

あ、胃潰瘍じゃなかったので食事は徐々に普通の食事に戻してます!やったね肉が食べられる!!マックのポテトとかジャンキーなやつ食べたい!

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました